皆さんこんにちは、デザインウォール設計事務所です^^
本日は建築学生におすすめのソフトについてを解説します。
ぜひ参考にしていただけたらと思います☝🏻
建築学生におすすめのソフトを、無料/有料それぞれカテゴリー別に整理してご紹介します。用途に応じて選ぶと学びや就職後にも役立ちます!
🆓 無料のおすすめソフト
■ 2D CAD(図面作成)
-
Jw_cad
日本語対応で軽量、テンプレートやシンボル豊富。国内現場との親和性が高く、初心者にも最適 。 -
LibreCAD
オープンソースの2D CAD。AutoCADライクな操作性で、図面作成に便利 。
■ 3D CAD・モデリング
-
SketchUp Free
ブラウザ型で直感的な操作、Conceptualデザインや空間構成に最適 。 -
FreeCAD
オープンソースで汎用3D CAD+BIM/FEM機能搭載。中上級者向けにおすすめ 。 -
Blender
フル機能の3DCGソフト。レンダリングや可視化に最強だが習得コスト高め 。 -
Tinkercad
完全初心者向け。ドラッグ&ドロップで簡単に3Dモデリングできる 。 -
OpenSCAD
スクリプトベースのモデル作成が可能。プログラム志向の設計にぴったり 。 -
SolveSpace
制約(Constraint)ベースのパラメトリックCAD。軽量・オープンソース 。
■ ウェブ/インテリアデザイン
-
Floorplanner
ブラウザだけで使える2D/3D設計ツール。無料プランでも基本機能はOK 。 -
HomeByMe
フォトリアリスティックな空間透視に強く、無料でもプロジェクト数制限ありだが実用的 。 -
CBE Clima Tool
気候分析向けWebアプリ。環境設計や持続可能建築の学習に活用 。
💰 有料または学割対応ソフト
■ BIM/専門CAD
-
Revit(Autodesk)
BIM設計の核心ツール。学生版は無料で、パラメトリック設計も可能 。 -
ArchiCAD
BIM対応、日本の設計にも強い。スマートオブジェクト中心の設計が得意 。 -
Vectorworks
インテリア・アトリエ設計でよく使われる2D/3D/BIMソフト。学割価格あり 。
■ 高度なモデリング・可視化
-
Rhino(Rhinoceros)
自由曲面モデリングの定番。Grasshopperと連携しパラメトリック設計に強い 。 -
3ds Max
CGレンダリングやビジュアライゼーション向け。学生版無料 。 -
Lumion
リアルタイムレンダリング。学生無料/教職員無料 。 -
AutoCAD
2D/3D共に業界標準。学生版は3年間無料。 -
Illustrator/Photoshop
プレゼン資料・図面のレイアウト調整に必須。学生価格で利用可能 。
🎯 用途別おすすめマッピング
用途 | 初心者向け無料 | 中級〜上級 / プロ志向 |
---|---|---|
図面作成(2D) | Jw_cad, LibreCAD | AutoCAD |
モデリング(3D) | Tinkercad → SketchUp Free → FreeCAD | Revit・ArchiCAD・Rhino |
可視化・CG | Blender = Lumion無料学生版 | 3ds Max, Lumion有料 |
BIM設計 | FreeCADのBIM機能 | Revit, ArchiCAD, Vectorworks |
環境分析 | CBE Clima Tool | — |
資料作成 | — | Illustrator, Photoshop |
✅ 総まとめ
-
すぐ使える無料ツールとしては、Jw_cad/SketchUp Free/Blenderなどがスタートに最適。
-
実務力を求めるなら、学割を活用してRevit・ArchiCAD・AutoCADなどのBIM系を追加学習するのがベスト。
-
可視化・プレゼンまで広げるなら、Blender・Lumion・Illustratorなどの習得が強力な武器になります。
いかがだったでしょうか?
デザインウォール設計事務所のブログやSNSをこれからもよろしくお願いします。😊